SUSTAINABILITY 2023.07.25

アジアの突破はなかなか難しい。パリへの切符は届かずに終わった。シッティングバレーボール パリパラリンピック予選レポート。

アジアの突破はなかなか難しい。パリへの切符は届かずに終わった。シッティングバレーボール パリパラリンピック予選レポート。

ギークスの広報/サスティナビリティ推進部の部長である佐々木が、7月3日から8日にかけてカザフスタンの首都アスタナで開催された「シッティングバレーボール パリパラリンピック アジア予選」に日本代表として出場しました。

世界ランクのTOP10の国が3ヶ国も出場している中で、パリへの切符はたったの1つ。格上との戦いが続き、惜しくも出場権を獲得できなかったアジア予選のレポートを佐々木がまとめました。

シッティングバレーボールとは、その名の通り「座ったまま(sitting)行うバレーボール」のこと。お尻を床につけた状態でスパイクやサーブを打ったり、トスを上げたり、移動したり…というスポーツ。普通のバレーボールと比べて、コートは一回り小さく、ネットの高さも1m15cm(男子用)となっている。パラリンピックの正式種目ではあるが、日本では障害のある・なしに関わらず、親しまれている。

アジア予選は6位という悔しい結果に

2024年に開催されるパリパラリンピックに向けたアジア予選。前回の東京2020大会は開催国枠で出場したため、アジア予選に臨むのは、2016年のリオデジャネイロパラリンピックの予選以来、7年ぶりのことでした。

世界一のイラン、開催国のカザフスタン、常に国際大会で上位に進む中国など、世界ランク上位の国々と戦わなくてはならないタフな大会であり、パリへの切符へのチャレンジだけでなく、アジアの国々の中での日本の現在地を探る大会でもありました。

私自身、東京2020大会、そして昨秋の世界選手権と、チーム内のレギュラーポジションを掴みつつある中での大会だったので、「勝ちたい」「パリに行きたい」という気持ちを強く持って臨みました。

出場国は8ヶ国。そこから4ヶ国ずつで分けられた総当たりの予選リーグを戦い、上位2ヶ国が決勝トーナメントに進出。昨秋の世界選手権の優勝で、すでにパリパラリンピックの出場枠を獲得しているイランを除いた最上位の国にパリへの切符が与えられます。

直前になって1ヶ国が出場を辞退したため、日本はカザフスタン・イラクと3ヶ国で構成される予選リーグとなりました。世界選手権でベスト8に入ったカザフスタン、同じく世界選手権での直接対決で敗れたイラクとの試合は、いかにワンチャンスをもぎ取るか、もぎ取れるかというものになりました。

一般的にバレーボールは、どちらのチームにもスターティングメンバーにアクシデントがなければ、ジャイアントキリング(格上のチームに勝つこと)が起こりづらいスポーツと言われています。25点先取のセットを合計3セット勝たなくてはいけないので、幸運にも1セット取れたとしても、それを3回繰り返すことがなかなか難しいからです。

結果として、日本はジャイアントキリングを起こすことはできませんでした。

カザフスタンにはストレート負け、イラクには1セット取ったものの敗戦。イラクは世界選手権とメンバーを一部変更していただけに、付け入る隙はあったのですが、力負けという状況でした。この時点で、今回のアジア予選でパリへの切符は獲得できず、次の世界最終予選に持ち越しということになりました。

世界選手権で打ちのめされたイラク相手に1セット取れたことは収穫であり、また、今までは試合が終わった後で「どうすれば勝てるのか」が見えない状況だったのが「こうすれば1セット取れる、そして、勝つためにはここを伸ばせばいい」と筋道が見えたことは大きな一歩です。

順位決定戦ではインドに勝ち、韓国にフルセットで敗れ、6位。アジアで6番手という結果を真摯に受け止め、帰国の途につきました。

韓国とは常に勝ったり負けたりという結果を繰り返しており、韓国に勝つことから始めなくてはなりません。この秋、中国の杭州でアジア大会が開かれますが、そこで韓国・イラクともう一歩で届かなかった国に勝ち、イラン・カザフスタン・中国というアジアTOP3への挑戦権を獲得することが、直近の目標です。

まずは、アジア大会のメンバーに選ばれることから再スタートです。

(仕事の調整と、派遣交渉も大事なタスク…)

また訪れてみたくなったカザフスタン

シッティングバレーボールの日本代表遠征で、韓国、中国、インドネシア、タイ、ボスニア・ヘルツェゴビナと行きましたが、今回のカザフスタンがこれまで訪れた国の中で一番好きな国と言えそうです。

カザフスタンは中央アジアに属し、ロシアの南、モンゴルの西に位置しています。緯度も高いので、遠征した時期は、昼はカラッとした暑さ、夜は肌寒さはあるものの過ごしやすく、梅雨のジメジメした日本と比べると、ずっといたいと思えるほどの気候でした。冬はマイナス20度にさしかかるほどの極寒とのことですが(笑)。

また、食事も美味しく、人柄もよく、2025年に私が在籍しているチームでカザフスタン合宿をやろうかという話が出ているほどです。日本とカザフスタンのナショナルチームのスタッフ同士は仲がいいので、実現してしまうかもしれません。

遠征では観光できるほどの余裕がスケジュールにはないので、またの機会にじっくりと楽しむことができるといいなと思っています。正直な話、遠征から帰ってきて、こんな気持ちになったのは初めてと言っていいほどに、好きな国になりました。

次なるアジア大会に向けて

先ほどもお伝えした通り、次は10月に中国・杭州で開催されるアジア大会に臨みます。「TOP3に食い込む」という決意を込めて、メダル獲得を目標に、8月よりチームは再始動します。

アジア予選6位という結果からメダル獲得は高望みではないか、という意見もあるかと思いますが、高すぎる目標というよりは目指すべき目標という感覚が強く、達成不可能ではないと思っています。それだけの手応えが今大会にはありました(負けましたけど)。

アジア大会という大会だけで見れば、今秋の開催の次は、2026年の自国開催(名古屋市)が待っています。東京2020大会で実現できなかった有観客での試合が予定されており、そこで確実にメダル獲得を目指すためにも、杭州で爪痕を残すことができればと考えています。

パリパラリンピックのアジア予選、応援いただいた皆さま、ありがとうございました!引き続き、ご支援のほど、よろしくお願いいたします。