ITフリーランス市場における需給トレンドを表す「ギークス案件倍率レポート」 ~四半期累計での案件倍率は9.63倍に~

ギークス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:曽根原 稔人、以下ギークス)は、案件数と案件を探すITフリーランスの人数から算出した「案件倍率」をまとめた、「ITフリーランス案件倍率レポート」を発表いたします。このデータは、ITフリーランス市場における需給トレンドを表すもので、ギークスでは、本レポートを四半期に一度発表しており、今回は2024年10〜12月の案件倍率をまとめています。
2024年10~12月における案件倍率のトレンド
2024年10月から12月において、案件数・案件を探すフリーランスともに、前年度同時期よりも増加し、案件倍率は、10月:9.99倍、11月:10.15倍、12月:8.79倍、四半期累計では9.63倍となりました。
本四半期の累計案件数は前年度同時期と比較して102%増加しています。企業のDX推進の動きは依然強まっている傾向にあり、生成AIを活用した対話型AIチャットサービスや音声予約システムなどの案件が増加しています。
企業から求められるスキルとしては、前四半期に引き続き「Python」「TypeScript」が人気を集めています。「TypeScript」においては「JavaScript」からの移行が進んでおり、Webサービスやアプリの操作画面など、ユーザーの目に直接触れる領域を開発するフロントエンドに加え、裏側を開発するバックエンドもカバーできるエンジニアは単価が上昇する傾向にあります。
案件を探すフリーランスに関しては、累計で前年度と比較して116%と増加しています。技術力に加えて、ビジネス的な視点やチーム内での柔軟なコミュニケーション能力が引き続き求められています。また、自発的に情報収集し、新しい技術を習得する能力が重視される一方で、プロジェクト全体を俯瞰し、課題解決に積極的に取り組む姿勢を持つフリーランスが高く評価されている傾向にあります。

2025年1~3月のトレンド見込み
案件数に関しては、年度末に向けた人材確保や新規プロジェクトの立ち上げが進むため、1〜2月は横ばい、3月以降案件が増加する傾向にあり、昨年度の案件倍率レポートと同様の推移が予想されます。
案件としては、DX推進や生成AI活用に関する案件が引き続き増えていく傾向にあり、また、AWSエンジニアなどが参画するクラウド最適化のプロジェクトが市場の中では伸びていくと予想されます。
案件を探すフリーランスに関しては、案件数の動きと同様、4月以降開始の案件に向けて動き出すフリーランスが増える見込みです。
出社回帰の流れが強まり、週5日常駐の案件数の増加や、フルリモートワーク案件の減少が見込まれ、企業側の求める条件の上位項目として出社可否が挙げられています。一方で、フリーランス側からは、リモート環境での案件参画など、多様な働き方を求める声も根強いため、自身が望む働き方での案件参画を目指す場合には、今まで以上に市場価値の向上や積極的な営業活動が求められそうです。
ギークスの「IT人材事業」とは
「働き方の新しい『当たり前』をつくる」を事業ミッションに掲げ、ITフリーランスの働き方を支援し、企業とマッチングするサービスを展開しています。20年以上の支援による豊富なノウハウがあり、登録者数21,000名を超える日本最大級のエージェントです。キャリアアドバイザーの継続的なサポートによって、ITフリーランスのスキルや志向性を正確に把握し、企業のニーズに応える最適なマッチングを実現します。ギークスが技術力をシェアするプラットフォームとなることで、雇用にこだわらない人材活用で社会のIT人材不足を解消します。
<提供サービス>
・ITフリーランス専門の案件検索サイト「geechs job(ギークスジョブ)」
・⼈材サーチ型のマッチングプラットフォーム「GEECHS DIRECT(ギークスダイレクト)」
・ITフリーランス向け福利厚生プログラム「フリノベ」
ギークス株式会社 広報 pr@geechs.com