ギークス、「ギークス AIステートメント」を発表
〜「人とAIの共創」により人材ビジネスのスタンダードをアップデート〜
                
        
ギークス株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:曽根原 稔人、以下ギークス)は、IT人材事業のさらなる価値向上を目指し、当社の事業活動全般におけるAI活用の基本方針と具体的な設計図を示し、人材ビジネスのスタンダードをアップデートする「ギークス AIステートメント」を策定したことを発表します。
「ギークス AIステートメント」策定の背景
AIの急速な進化によって、従来のビジネスモデルや業務プロセスの大転換期を迎えています。特に、情報仲介を核とする人材ビジネスにおいては、AIによる情報の高速処理と効率化が進むことで、「人が介在する本質的な価値」が改めて問われる状況となりました。
ギークスの中核事業であるIT人材事業においても、業務管理システムへのAI導入や、事業部内でのメンバー有志による「AI利活用プロジェクト」の立ち上げなどを通じ、業務効率化やAIリテラシーの向上を推進してきました。
AI活用を通じた事業成長に一定の手応えを感じたことを機に、業務管理や採用戦略、人材開発など、IT人材事業の事業活動全般において、AIを人材エージェントの使命をより深く果たすための戦略的共創パートナーと位置づけ、「ギークス AIステートメント」を策定しました。
「ギークス AIステートメント」では、ギークスが目指す「人とAIの共創」の実現と共に、人材ビジネスのスタンダードそのものをアップデートし、業界変革を牽引していくという、ギークスの強い決意を表明しております。ITフリーランスおよびクライアント企業双方への提供価値を最大化していくことを約束し、人材ビジネスの未来をひらく存在へと前進してまいります。
「ギークス AIステートメント」概要
「ギークス AIステートメント」は「AIとはたらく、AIでつなぐ」をコンセプトに、AIの力を最大限に活用し、すべての業務を「AIと人が掛け合う設計」に組み換え、人材ビジネスの“スタンダードそのもの”をアップデートしていく決意を表したものです。
「情報収集」「データ蓄積」「コミュニケーション」「会議・振り返り」「制作」といった様々な業務プロセスの中で、AIと人との共創のあり方を整理しながら、それぞれの介在価値を伝えています。AIと人とがそれぞれの強みや特性を掛け合わせることで、より効率的に、より高付加価値なサービスを提供することができると確信しています。

「ギークス AIステートメント」はこちらよりご覧ください。
取締役 IT人材事業本部長 成末より

「ギークス AIステートメント」は、AI活用が当たり前になってきている現在、「人が介在する価値」を最大化するために、すべての業務プロセスをAIとの共創設計に組み替えるという、私たちの強い決意を示しています。AI活用は、単なる業務効率化に留まらず、市場における競争優位性を決定的なものとする重要なファクターだと考えています。「AIとはたらく、AIでつなぐ」ことを通じ、人材ビジネスの“スタンダードそのもの”を根底からアップデートしてまいります。ギークスのIT人材事業のこれからにご期待ください。
ギークスの「IT人材事業」とは
「働き方の新しい『当たり前』をつくる」を事業ミッションに掲げ、ITフリーランスの働き方を支援し、企業とマッチングするサービスを展開しています。ITフリーランス専門のエージェントサービス「GEECHS JOB(ギークスジョブ)」には現在23,000名を超える登録者を有し、20年以上の支援による豊富なデータ活用とキャリアアドバイザーの継続的なサポートを通じて、企業のニーズに応える最適なマッチングを実現します。
<提供サービス>
ITフリーランス専門のエージェントサービス「GEECHS JOB(ギークスジョブ)」
⼈材サーチ型のマッチングプラットフォーム「GEECHS DIRECT(ギークスダイレクト)」
ITフリーランス向け福利厚生プログラム「フリノベ」